歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入する治療のことです。人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。
入れ歯やブリッジと異なり隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で強い力で違和感なく噛むことができるようになります。
また、下顎の総入れ歯が不安定で動いてしまう方や、上顎の総入れ歯で口蓋が無いものを使用される場合などには、インプラントによって入れ歯を固定する方法も有効です。
歯科のインプラントとは、チタンでできた人工歯根のことです。このチタンという素材は、人体に植え込まれるものとして、丈夫で骨との結合性が最も優れた金属です。
インプラントは、大きく分けて2つの構造よりできています。1つは、歯根の部分となるフィクスチャー、もう1つは、土台の部分となるアバットメントです。最初に行う手術では、このフィクスチャーの部分のみを骨内に植え込みます。そして、60日間放置します。骨結合を確認した後、アバットメント(土台)を装着し、上部構造の製作に移ります。この上部構造は、ゴールド系かプラチナ系の安定した金属もしくはセラミックであることが望まれます。
歯を失われた方が、入れ歯や差し歯では決して味わうことのできない、自分の歯が蘇った感覚で、何でも自由に噛むことができる治療方法はインプラント以外にありません。ご興味のある方は是非ご相談ください。
インプラント治療を始める前には、慎重な事前検査が必要になります。レントゲン撮影・CTスキャン・口腔内模型検査などによる十分な検査を行い、綿密な治療計画を立てます。患者様の同意を得てから手術の日程を決めます。
お口の中が清潔で炎症のない状態であることが確認したうえで、治療を開始します。
局部麻酔を行ったあと、顎の骨にインプラントを埋め込みます。このインプラントが新しい歯の土台となります。手術後は、インプラントと骨が結合するまで待ちます。様々な条件によって期間が異なりますが、2ヶ月~半年が目安となります。
インプラントが顎の骨と結合したら、インプラントの上にアバットメントを連結して人工の歯(上部構造)を装着する準備をします。
ンプラントのヘッドに人工の歯(上部構造)を装着します。これでインプラントを装着する治療が終わります。
インプラントを装着した後、インプラントを長持ちさせるため、メンテナンス(検診)に定期的に通っていただく必要がありま す。インプラントのネジの締まり具合を点検したり、噛み合わせの調整も必要になります。また、インプラントはむし歯にはなりませんが、メンテナンスを十分 に行わないと歯周病にかかることがあります。
患者さんからよせられるインプラント治療に関する疑問、質問についてお答えします。詳細に関しましては、当院院長の高橋恭久推奨、クインテッセンス出版「患者さんのためのインプラントQ&A」にも掲載されております。
歯科インプラントって何? | |
歯科インプラントは、通常はチタン製のネジで、失った歯の根(歯根)の代わりに使われます。 インプラントは顎の骨にねじ込まれ、クラウン、ブリッジ、あるいは入れ歯などを支えるための土台となります。 |
|
オッセオインテグレーションって何? | |
インプラントが埋入された後、その周囲の骨はインプラント表面に接触するように付着します。これを、『オッセオインテグレーション(骨結合)』といいます。 もし、オッセオインテグレーションが獲得できないと、ぐらぐらになり、失敗に終わります。 |
|
インプラントは何のためにあるの? | |
インプラントは、1歯から多数歯の欠損修復のために、クラウンやブリッジ、入れ歯を支えるために使用します。インプラントの目的は、健康増進、かむ機能(咀嚼機能)と審美回復です。 | |
歯を1本失った場合、どんな治療法があるの? | |
インプラントインプラントは、1本の歯を失ってできた隙間を修復することができます。 ブリッジブリッジは隣り合う歯を削って連結冠として接着固定します。ただし削られた歯は少なからずダメージを受け、失った歯の負担もまかなうことになります。 入れ歯入れ歯は簡便に作製できますが、しっかり噛むと言う点では劣ります。 |
|
歯を2本失った場合、どんな治療法があるの? | |
インプラント歯を失ったところにはインプラントが埋入できます。その上に単独のクラウンか連結冠が固定されます。 ブリッジブリッジが長くなるほど支える歯への負担は大きくなります。 入れ歯取り外し式の入れ歯も適応となりますが、大きくなるほど不快感も強まります。 |
|
歯が1本もない場合の治療法は? | |
インプラント下顎では2本以上のインプラントで取り外し式入れ歯を支え、欠損を修復することができます。 ブリッジ下顎4本以上、上顎では6本以上のインプラントで固定製ブリッジが可能となります。 入れ歯通常の粘膜負担による総義歯。 |
|
インプラント修復にはどんな材質のものがその上に使われるの? | |
インプラントに使用される上部構造は、金属のフレームの上に陶材(セラミック)を焼き付けたメタルセラミックか、全部陶材(セラミック)でできたオールセラミックが一般的に使用されます。 土台となるアバットメントは、貴金属、チタン、セラミックなどでできています。 |
|
オッセオインテグレーションするのはチタンだけなの? | |
さまざまな素材がオッセオインテグレーション獲得のために試されてきましたが、純チタンが最もインプラントに適しているとして使用されて参りました。 最近では、セラミック素材(ジルコニア)も使用されるようになりましたが、長期経過については十分な結果が得られていません。 |
|
私はチタンアレルギーです。それでもインプラントはできますか? | |
インプラントは通常純チタンでできています。チタンアレルギーはまれで、ほとんど報告されていません。 もし、チタンアレルギーの場合は、セラミックインプラントを使用することが可能かもしれません。 |
|
上下顎両方にインプラントを入れることはできるの? | |
上顎は下顎に比べ骨質、骨量が劣る場合がありますが、インプラントのタイプや本数、骨造成を施すことで、下顎と同じように治療することができます。 | |
インプラントはどのくらいもつの? | |
インプラントは高い成功率をもち、35年以上も使用した報告も多くあります。最近の研究では、10年前に埋入されたインプラントの90%以上が未だに機能していることが示されています。 長期成功は、日常清掃とプロフェッショナルクリーニングが重要となります。 |
|
インプラントは自分の歯と違った感じはしないの? | |
天然歯は歯根膜という線維によって骨と結合しており、噛んだときの圧を感知できます。インプラントは歯根膜がなく直接骨と結合していますので、天然歯と咬合圧については少し違うかもしれません。 しかし、使い始めてしばらくすると、その違いはほとんど分からなくなります。 |
|
インプラントって痛いの? | |
手術前に効果的に局所麻酔を行い、インプラントを埋入すれば、不快感を感じません。 術後、多少の痛みを感じるかもしれませんが、経口の痛み止めでコントロールできます。 |
|
インプラントの偶発症にはどんなことがあるの? | |
骨喪失感染口腔衛生の不良が原因 インプラントの喪失まれに骨と付かないことがあります。 インプラントの破折全体の1%未満 修復物の偶発症 |
|
歯周組織への細菌感染は、インプラントに影響しますか? | |
歯周病にかかっている天然歯はインプラント周囲の感染リスクを高めるかもしれません。 このため、インプラント埋入前に歯周病の治療が必要です。 |
|
インプラント周囲病変って何? | |
インプラント周囲粘膜の初期の炎症は、適切な治療によって元に戻ります。もし、歯肉の炎症とともに周囲の骨が失われている場合は、インプラント周囲炎と呼ばれ、適切な処置が必要です。 | |
どのように自分のインプラントを清掃するのですか? | |
インプラントは基本的には天然歯とおなじように清掃します。 インプラントとインプラントの間、あるいはインプラントと天然歯の間の清掃が大切となります。デンタルフロスと歯間ブラシが不可欠です。 |
|
インプラント治療終了後、どのくらいの頻度でクリーニングを受けたらいいですか? | |
歯科医師が適したメインテナンスプログラムを設定します。歯の喪失原因が歯周病の場合には、3か月に一回のサポーティブペリオドンタルセラピー(SPT,歯周維持療法)が必要になります。 | |
インプラント治療が絶対に出来ない場合(禁忌)がありますか? | |
インプラント治療の禁忌はまれです。しかし、特別な薬を飲んでいる、あるいは医学的に問題があるとされた場合には、インプラント治療を受けられないかもしれません。 | |
インプラントは残っている歯を守ってくれますか? | |
歯を喪失すると、となりの歯が失った歯の方向へ動いたり、反対の歯が伸びてきたりします。 インプラントは、そうした天然歯の調和を保つために寄与するだけでなく、ブリッジのように、失った歯の咬合負荷を隣の天然歯に負担かけることもなく、修復することができます。 |
|
歯を失ったら、歯肉と顎の骨にはいったい何が起こるでしょうか? | |
歯を抜くと、抜いた歯の孔には血の固まりで満たされます。その血の固まりの上に歯肉が伸びて新生し、孔は塞がります。その後、時間の経過とともに骨も軟組織もボリュームが失われて行きます。 | |
失った骨を回復することはできますか? | |
骨を造る方法としては、自家骨移植(自分自身の骨)や骨移植材料(カルシウム製剤など)を用いて行います。自家骨は自分の骨なので、骨再生能力に優れています。しかし、インプラント埋入箇所以外へも外科的侵襲を与えてしまうため、最近では、性能の良い骨移植材料が盛んに開発されてきました。 現在は、骨移植材料のみで骨造成を行っても、大変優れた成績が認められています。 |
|
上顎洞挙上術が必要だといわれました。これって何? | |
上顎洞挙上手術とは、上顎洞の下壁を底上げする手術法です。これにより、上顎の骨と上顎洞粘膜との間に移植材料を入れ、骨の高さ、幅を増やすことが出来ます。 通常、骨移植から6か月で骨は硬化します。 |
|
上顎洞挙上術の代わりの治療はありますか? | |
上顎洞挙上手術を行わず、代わりとなる治療法として、短いインプラントを適応する場合もあります。また、骨が残存している方向へ傾斜させて埋入する方法もあります。 |